カラーミーショップ 2022年10月07日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery カラーミーテンプレートの商品の横並び数を変更して崩れたときの直し方 カラーミーショップの有料テンプレートで、商品の横並び数を変更した際にレイアウトが崩れることがあります。その上自分で直せないことがよくあります。意外と難しくて詳しくコードを読まないと原因不明で、わりとよく聞かれますので解説しました。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery 画像の拡大表示ができるCloud Zoomをスマホ対応する カラーミー(Organicテンプレート)で使っているCloud Zoomを借りて、画像の拡大表示をしてみました。古いプラグインなので、スマホ対応(タッチパネル、レスポンシブ)できるように、コードを書いてみました。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery カラーミーでスマートフォン用にタッチ操作を実装する 最近のネット利用率はスマホのほうが多いんだそうで、ネットショップもスマホ対応を考えていく必要があります。今回は商品詳細ページでスワイプ(画像送り)、ピンチアウト・ピンチイン(画像の拡大縮小)を付ける方法について紹介します。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery カラーミーの在庫チェック時のJavaScriptコードを読んでみて分かったこと カラーミーの在庫チェック時のJavaScriptコードを読んでみて分かったことをまとめました。在庫チェックのメッセージを変更したいとたまに相談がありますので、参考にしてください。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery カラーミーショップのレスポンシブサイトに必要な設定とviewportについて カラーミーショップ制作を仕事にする場合は、ゼロからレスポンシブサイトを構築することもありますので、知識としてviewportについて知っておかなければいけません。カラーミーショップのviewportはどこで指定しているか解説します。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery MONOについているペロっと出入りするメニュー Headroom.jsを解説します サイトのメニューは一番個性が出るところで、使い勝手にかなり影響するため、いろいろと検討されると思います。カラーミーショップでは、MONOテンプレートのヘッダーメニューはペロっと出入りして、挙動がおもしろいです。MONOテンプレートをカスタマイズ時の参考になりますので解説します。
サイト制作知識 2022年09月09日 naeco.jp WordPressカラーミーショップJS / jQuery 移転したページはSEOのためにもリダイレクトしましょう 移転元ページ→移転先ページへ飛ばすことをリダイレクトといいます。リダイレクトしなければいけない状況というのもあまり遭遇しませんが、仕事としてはときどき相談されます。リダイレクトする理由は、お客様を逃さないこととSEOにあります。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery カラーミーテンプレートにスマホ用ドロワーメニューを実装する カラーミーショップの有料テンプレート(MONOを除く)はスマートフォン閲覧時のメニューがシンプルなので、もうすこし作り込みたいことがあります。今回はドロワーメニューの実装について書きました。スマートフォン用メニューを改善したい方は参考にどうぞ。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp カラーミーショップJS / jQuery MONOテンプレートで使っているくっつく機能 Theia Sticky Sidebar を学ぶ カラーミーショップのMONOテンプレートは便利な機能「Theia Sticky Sidebar」が実装されています。スクロール時にサイドバーが固定になるため、「カートに入れる」ボタンが画面外に出ずに、お客様に親切な作りです。解説を書きましたので、カスタマイズする際の参考にどうぞ。
カラーミーショップ 2022年09月09日 naeco.jp JS / jQuery スマホメニューでページ内リンクをタップするとメニューが閉じないとき スマホメニューのコードを一から書くことはあまりありません。他ページのコードを参考にスマホメニューを設置した場合に、ページ内リンクをタップしたときにメニューを閉じないことがあります。困っている方へ解決法を紹介します。