カラーミーショップ 2020年12月21日 naeco.jp カラーミーショップネットショップを始める ネットショップを始めたい人へ。カラーミーショップを選ぶ理由(2021年版) 昨今はコロナ禍の影響で、「新しい日常」へとシフトすることが強く求められています。多くのビジネスで、業態転換は喫緊の課題です。実店舗以外でインターネット上にも販路を増やしたいと考える方へ、カラーミーショップを紹介します。
カラーミーショップ 2020年12月08日 naeco.jp カラーミーショップ独自タグ カラーミーのオプションごとにカートボタンを付けて、在庫数表示をする オプションごとに「カートに入れる」ボタンを設置するレイアウトはときどき見かけます。これまでは、オプションを選択してからカートボタンで購入という手順でしたが、オプション選択の手間が一つ減りますので、購入しやすいかも、と思います。サンプルコードを書いてみました。
カラーミーショップ 2020年12月08日 naeco.jp カラーミーショップ カラーミーのオプションのプルダウンで価格・在庫数表示する プルダウンはコンパクトでスマートフォン時にページに収まりやすいですが、表形式と違って、オプション価格・オプション在庫数が表示されない弱点があります。今回は、プルダウンでオプション価格・オプション在庫数が表示する方法を考えてみます。
カラーミーショップ 2020年11月29日 naeco.jp カラーミーショップ カラーミーショップの名入れ機能で複数項目を入力してもらう方法 カラーミーショップの名入れ機能は基本的にテキスト入力欄一つですが、オーダーメイド系のお店の場合、入力項目が複数必要になることも多いと思います。既存の名入れ機能を使って、複数項目を送信する方法を紹介します。
カラーミーショップ 2020年11月28日 naeco.jp カラーミーショップ カラーミーショップのグループ機能について学ぶ カラーミーショップのグループ機能は、商品を分類するための機能でカテゴリーと似ているように感じますが、違いはあまり理解されていないように思います。今回はグループ機能を記事にまとめて、グループの使い方を紹介します。
カラーミーショップ 2020年11月20日 naeco.jp カラーミーショップどこでもカラーミー どこでもカラーミーを使ってランディングページを作る ランディングページ(LP)は、オンラインで商品・サービスを紹介・販売する目的で作成するページで、ウェブ広告のクリック先として作られます。ランディングページを作る知識と、カラーミーショップの機能「どこでもカラーミー」で購入ボタンを設置する方法を解説します。
カラーミーショップ 2020年11月18日 naeco.jp カラーミーショップテンプレート カラーミーショップの新テンプレート「DISCOVER」を紹介します カラーミーショップの有料テンプレートは、これまではMONOが最新でしたが、新テンプレート「DISCOVER」がリリースされました。スマートフォン向けに使いやすくなったテンプレートで、ショップアピールしやすいブロックが配置されました。使い勝手をまとめてみました。
カラーミーショップ 2020年11月16日 naeco.jp カラーミーショップ カラーミーのカスタマイズを勉強したいけど、どこから手を付けたらいいのか カラーミーカスタマイズの勉強で、どこから手を付けたらいいのかわからないという相談がときどきあります。カラーミーショップを始めたばかりの時は全体像がまだ見渡せないので、取っ掛かりにくいのだろうと思います。難易度順に勉強するのが良いでしょうから、カラーミー初心者の方は参考にどうぞ。
カラーミーショップ 2020年11月16日 naeco.jp カラーミーショップHTML / CSS カラーミーカスタマイズ初心者のためのHTML・CSS編集講座 (2/2) カラーミーショップのテンプレート編集で難しく感じるのは独自タグとSmarty構文について情報がすくないことです。ということで、最初のうちに知っておくべき情報をまとめました。プログラミング初歩をかじっていればすぐに慣れます。
カラーミーショップ 2020年11月15日 naeco.jp カラーミーショップメディアEC カラーミーにブログ記事を埋め込む方法と、ブログのドメイン(SEO)について解説します 昨今のネットショップは情報発信も重要で、そこからファンがついたり、検索順位が上がったりして、ショップがにぎわってきます。ニッチな商品を販売しているときは特に力を入れたいところ。今回はカラーミーショップを運営しつつ、ブログも開設する場合に重要な2つ(ドメインと埋め込み)を解説します。