カラーミーショップAPIの使い方を解説します (準備編) — view — カラーミーショップAPIの使い方を解説します (準備編) カラーミーショップ 2022年03月15日 カラーミーショップAPIは自分でアプリケーション作成できる便利な機能ですが、初心者の方にはとっつきにくい面もあります。OAuthの理解を深めたい方にもおすすめです。導入手順~実際のアプリ作成を二回に分けて解説します。
カラーミーでレイアウトするHTML・CSS知識と役立つ豆知識 — view — カラーミーでレイアウトするHTML・CSS知識と役立つ豆知識 カラーミーショップ 2022年01月25日 カラーミーショップ・オーナー様で、HTML・CSSを独学で学ばれる方も多いと思います。入門書で基礎をインプットしても戸惑うこともしばしば。カスタマイズで混乱しがちなポイントにしぼって、すぐ使う知識をまとめました。
カラーミーショップの商品説明欄を2倍使う便利な裏技 — view — カラーミーショップの商品説明欄を2倍使う便利な裏技 カラーミーショップ 2022年01月25日 カラーミーショップの商品説明欄を二つに分ける方法をご紹介。ユーザーが自由にできる商品登録項目として使えることと、商品説明欄のレイアウトの幅が広がるという利点があります。小技ですが目からうろこです。
カラーミーショップのマイアカウント、会員登録、ログイン/ログアウトのリンクを整理する — view — カラーミーショップのマイアカウント、会員登録、ログイン/ログアウトのリンクを整理する カラーミーショップ 2022年01月11日 ネット通販が広く利用される現代社会で生活していると、アカウント=会員と捉えがちですが、カラーミーショップの会員はすこし異なるようです。機能が重なっている部分もあるので、ヘッダー部分のリンク(マイアカウント、会員登録、ログイン/ログアウト)をシンプルにできないか検討しました。
カラーミーで使っているbxSliderの機能と使い方を解説します — view — カラーミーで使っているbxSliderの機能と使い方を解説します カラーミーショップ 2021年12月20日 ショップの第一印象に大きな影響を与えるファーストビュー。カラーミーショップにもスライドショー機能(スライダー)を設置できる機能があります。設置や有用な使い方をまとめました。商品画像に使うとスワイプできて便利!
カラーミーのレスポンシブ対応テンプレートを無料配布(おすすめ/自分で使う人用) — view — カラーミーのレスポンシブ対応テンプレートを無料配布(おすすめ/自分で使う人用) カラーミーショップ 2021年12月20日 カラーミーショップの無料テンプレートは、レスポンシブ対応していないことも多く、必要な機能もたりていないことが多いです。今回はカラーミーキットをベースに、わりとおしゃれな無料テンプレートを制作しました。登録不要で無料配布しています。
カラーミーで使っているスライドショー機能「slick」の使い方を解説します — view — カラーミーで使っているスライドショー機能「slick」の使い方を解説します カラーミーショップ 2021年12月20日 おすすめのスライドショーは、カラーミーショップへの設置しやすさでは「slick」かなと思います。slickもオーソドックスなスライドショー機能は一通りそろっています。使っている人も多いので、検索すると探している情報が大体見つかります。
カラーミーショップにGoogleアナリティクスを導入する方法 — view — カラーミーショップにGoogleアナリティクスを導入する方法 カラーミーショップ 2021年12月05日 カラーミーショップで、Googleアナリティクス、eコマース、サーチコンソールの登録と連携を行い、設定方法について書きました。これらはSEO的にも必須設定です。用語解説と重要指標の見方なども併せて解説しています。
カラーミーの新テンプレート「Triple」を使ったので紹介します — view — カラーミーの新テンプレート「Triple」を使ったので紹介します カラーミーショップ 2021年12月01日 2021年9月30日にリリースされた、カラーミーショップの新テンプレート「Triple」。先日、カスタマイズする機会がありましたので、テンプレートの使い勝手や気付いた点などを書きまとめました。幅広で動きのある、新しい雰囲気のテンプレートになっています。
カラーミーショップの新テンプレート「DISCOVER」を紹介します — view — カラーミーショップの新テンプレート「DISCOVER」を紹介します カラーミーショップ 2021年11月29日 カラーミーショップの有料テンプレートは、これまではMONOが最新でしたが、新テンプレート「DISCOVER」がリリースされました。スマートフォン向けに使いやすくなったテンプレートで、ショップアピールしやすいブロックが配置されました。使い勝手をまとめてみました。
カラーミーの一覧ページに無限スクロールを実装する — view — カラーミーの一覧ページに無限スクロールを実装する カラーミーショップ 2021年11月12日 無限スクロールは、Facebook、Twitter、Pinterestなどの有名なSNSでも実装されて、昨今ではいろんなサイトで使われています。ネットショップでも実装しているサイトを見かけます。今回は、カラーミーショップで実装する場合を考えて、サンプルコードを書いてみました。
カラーミーショップの名入れ機能で複数項目を入力してもらう方法 — view — カラーミーショップの名入れ機能で複数項目を入力してもらう方法 カラーミーショップ 2021年11月08日 カラーミーショップの名入れ機能は基本的にテキスト入力欄一つですが、オーダーメイド系のお店の場合、入力項目が複数必要になることも多いと思います。既存の名入れ機能を使って、複数項目を送信する方法を紹介します。