カラーミーショップのグループ機能について学ぶ — view — カラーミーショップのグループ機能について学ぶ カラーミーショップ 2020年11月28日 カラーミーショップのグループ機能は、商品を分類するための機能でカテゴリーと似ているように感じますが、違いはあまり理解されていないように思います。今回はグループ機能を記事にまとめて、グループの使い方を紹介します。
どこでもカラーミーを使ってランディングページを作る — view — どこでもカラーミーを使ってランディングページを作る カラーミーショップ 2020年11月20日 ランディングページ(LP)は、オンラインで商品・サービスを紹介・販売する目的で作成するページで、ウェブ広告のクリック先として作られます。ランディングページを作る知識と、カラーミーショップの機能「どこでもカラーミー」で購入ボタンを設置する方法を解説します。
カラーミーのカスタマイズを勉強したいけど、どこから手を付けたらいいのか — view — カラーミーのカスタマイズを勉強したいけど、どこから手を付けたらいいのか カラーミーショップ 2020年11月16日 カラーミーカスタマイズの勉強で、どこから手を付けたらいいのかわからないという相談がときどきあります。カラーミーショップを始めたばかりの時は全体像がまだ見渡せないので、取っ掛かりにくいのだろうと思います。難易度順に勉強するのが良いでしょうから、カラーミー初心者の方は参考にどうぞ。
カラーミーカスタマイズ初心者のためのHTML・CSS編集講座 (2/2) — view — カラーミーカスタマイズ初心者のためのHTML・CSS編集講座 (2/2) カラーミーショップ 2020年11月16日 カラーミーショップのテンプレート編集で難しく感じるのは独自タグとSmarty構文について情報がすくないことです。ということで、最初のうちに知っておくべき情報をまとめました。プログラミング初歩をかじっていればすぐに慣れます。
カラーミーショップの販売価格をASK表示にする — view — カラーミーショップの販売価格をASK表示にする カラーミーショップ 2020年11月10日 中古車販売でよく見かけるASK表示ですが、価格は問い合わせてほしいという表示方式です。カラーミーショップにおいても、販売の際にお客様とやりとりが必要で、販売価格はあとから確定することがあるでしょう。ASK表示の設置方法について考えてみます。
カラーミーテンプレートにスマホ用ドロワーメニューを実装する — view — カラーミーテンプレートにスマホ用ドロワーメニューを実装する カラーミーショップ 2020年11月02日 カラーミーショップの有料テンプレート(MONOを除く)はスマートフォン閲覧時のメニューがシンプルなので、もうすこし作り込みたいことがあります。今回はドロワーメニューの実装について書きました。スマートフォン用メニューを改善したい方は参考にどうぞ。
iframeで埋め込むときのレスポンシブ対応について — view — iframeで埋め込むときのレスポンシブ対応について サイト制作知識 2020年10月27日 GoogleマップやVimeo、Youtube動画のような外部サービスを埋め込みたいことがよくあります。昨今はレスポンシブ対応でサイトを作っていることが多いので、ブラウザ横幅に応じて、埋め込み部分も可変する必要があります。コードを紹介しながら解説します。
iframeで埋め込み元の高さ計算して埋め込み先に反映させる方法 — view — iframeで埋め込み元の高さ計算して埋め込み先に反映させる方法 サイト制作知識 2020年10月21日 HTMLのインラインフレーム要素(iframe)で、他サイトのページを埋め込むアイデアはわりとよく使われます。たとえば、カラーミーショップ(EC)にWordPressのコンテンツを埋めこんだり。やってみると下の表示が切れる場面に遭遇しますが、高さ調整が重要です。
カラーミーショップ大賞2020からみる最近のショップデザイン — view — カラーミーショップ大賞2020からみる最近のショップデザイン カラーミーショップ 2020年10月20日 2020年で8回目となるカラーミーショップ大賞。今年も引き続きオファー制が採用されていて、ノミネートショップがガラッと入れ替わっています。ノミネートショップから流行りや気付いた点などを抜き出しました。今後のカラーミーショップ制作の参考にしてください。
カラーミーの人気テンプレートMONOのカスタマイズ方法 — view — カラーミーの人気テンプレートMONOのカスタマイズ方法 カラーミーショップ 2020年10月20日 MONOテンプレートは、カラーミーショップでよく選ばれる人気のテンプレートです。カラーミーの食品系ショップを中心によく使われています。少しいじると上品で洗練されたサイトになりますので、ファッションブランド系でも使えます。MONOのカスタマイズについて記事にしました。
MONOテンプレートで使っているくっつく機能 Theia Sticky Sidebar を学ぶ — view — MONOテンプレートで使っているくっつく機能 Theia Sticky Sidebar を学ぶ カラーミーショップ 2020年10月06日 カラーミーショップのMONOテンプレートは便利な機能「Theia Sticky Sidebar」が実装されています。スクロール時にサイドバーが固定になるため、「カートに入れる」ボタンが画面外に出ずに、お客様に親切な作りです。解説を書きましたので、カスタマイズする際の参考にどうぞ。
WordPressのコンタクトフォームのスパム対策にreCAPTCHA v3を入れる — view — WordPressのコンタクトフォームのスパム対策にreCAPTCHA v3を入れる WordPress 2020年10月05日 お問い合わせページの閲覧とお問い合わせメールの送信をコンバージョン計測・目標設定していると、お問い合わせからスパムがくると、計測数が狂うのでホント困ります。コンタクトフォームにreCAPTCHA v3を導入する方法を解説します。